ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love京都検定


「京都検定特訓マシーン」

- トレーニングモード(Ver2.0) -



icon5b問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です
← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ


icon5b使い方icon5b [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう
京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:75問
京の通り名・数え歌
丸太町通り〜五条通の数え歌は?
丸太町通り〜五条通の数え歌に出てくる通り名を列挙せよ
東西通りの戯れ歌のような歌詞版は?
五条通以南の通り名の歌は?
五条通以南の通り名の歌に出てくる通りを列挙せよ
十条通は、いつ頃開通したか?
南北の通り名の歌は、江戸前期の活躍した○○の浄瑠璃「○○」に登場する
てらごこで始まる南北の通り名の歌は?
南北の通り名の歌の通りを列挙せよ
路地と辻子
路地の読み方は?
辻子の読み方は?
コの字に家が並んでいる空間を、○○と呼ぶ
辻子は、貞亨2年(1685年)刊行の○○には47箇所、文久3年(1863年)に出された○○は91箇所紹介されている。
室町通〜新町通の間を、三条〜六角まで抜ける細い道を○○と呼び、桃山期の茶人、○○の屋敷があったことにちなむ
一条上ル小川通〜油小道通を、○○と呼ぶ
上京区東堀川通一条上ル付近にある○○は、かつてここに○○教の建物があり、○○がなまったものとか、○○寺から転訛した説もある
新町通〜西洞院、四条通〜綾小路通の屈曲している細道が○○と呼ばれる。この地は、○○上人が一宇を立て、○○の霊を弔い、○○の道場と呼ばれ、それがなまったものである
東山区宮川筋一丁目〜二丁目の境を東西に通じるのが○○である
難読地名とユニークな町名
不明門通の読み方は○○で、○○寺の正面がこの通りに面し、門が常に閉ざされていたことから通り名となった。
化野の読み方は○○で、貞享3年(1686年)刊行の○○には、「化」は「○○」と読み変化無常之謂としるされている。
一口の読み方は○○で、○○池西岸の地名で、中世には○○と記した。
太秦の読み方は?
御室の読み方は○○で、○○天皇が退位後法皇となり、○○寺内に御室(○○)を営んだ。これにちなみこの周辺の地名となった。
鶏冠井の読み方は○○で、平安時代には○○、鎌倉時代には鶏冠井、室町時代には○○が古文書に記されている。明治10年代に編纂された○○には、○○天皇の時代、井戸の傍らの老楓が鶏冠に似ていたことから地名になったという。
帷子の辻の読み方は○○で、分かれ道の方向が○○側ばかり分岐していることからにちなんでいるとか、○○天皇の皇后である○○皇后の葬儀の際、棺を覆った帷子が風で落ちたという伝えもある。
釜座通の読み方は○○で、この通りの○条辺りにかまを鋳造する者が多く居住していたことによる。その歴史は古く、鎌倉時代の記録に、○○なる者の活動が見えている。
雲母坂の読み方は○○で、○○から○○寺の○○に至る山道。この坂は○○坂、または○○坂とも呼ばれた。
神足の読み方は○○で、寛仁3年(1019年)の資料には、○○の所領として見えており、斉衡元年(854年)の資料には神足神社が登場している。地名としては○○、神社名としては、○○・○○などの読みが伝えられている。
御幸町通の読み方は○○で、○○によれば、秀吉が御所に参内するときこの道を通ったことから名付けられたという。ただし○○はこの説を否定し、御幸とは、○○上皇・天子の御行の意味だとしている。
鹿ケ谷の読み方は○○で、一匹の鹿が○○を導いて案内したというエピソードが○○に見える。平家打倒を企てた僧○○の山荘があったことなどでも有名
直違橋の読み方は○○で、南北に走る○○街道に対して、○○川が東北方向から西南方向に流れていたため、橋が斜めに架けられたことによる。
糺の森の読み方は○○で、○○川と○○川の合流地点にある。糺は○○より生まれた名称。○○には○○という○○の歌が載せられているように、偽りを糺す神が住む森として糺の字があてられたと考えられる。
天使突抜通の読み方は○○で、もと○○の境内を貫通していたことから呼ばれた
椥辻の読み方は○○で、応仁2年(1468年)の記録には、○○の文字も見える
納所の読み方は?
先斗町の読み方は○○で、通りが開発される以前から○○と呼ばれていた。
御陵の読み方は○○で、○○天皇の山科陵が所在したことによる地名
壬生の読み方は○○で、○○の称が起こりである
閻魔前町の読み方は○○で、○○上人が当地に○○寺を創建し、門前に開かれた町から町名となった
柏清盛町の読み方は○○で、○○年に○○町・○○町・○○町が合併し、新町名としたもの
丁字風呂町の読み方は?
百々町の読み方は?
掘出シ町の読み方は○○で、○○幕府の周囲の堀があったことから名付けられた。
悪王子町の読み方は?
匂天神町の読み方は○○で、○○年に生まれた町名。○○時代から町内に匂天神社が鎮座していたが、○○年に廃社となった。
二帖半敷町の読み方は○○で、この地に○○寺があり、住職の弟子が寺を2つに分け与えたことから名付けられたと伝えがある。
墨染町の読み方は○○で、この町内に○○桜で知られる黒染寺があることによる町名である。
髭茶屋町の読み方は○○で、○○道と○○街道の分岐点付近にひげを蓄えた老人が茶店を営んでいたことから町名となったという。
骨屋町の読み方は○○で、この町に○○の骨を作る職人が住んだことから名付けられた。
正面町の読み方は○○で、○○寺大仏殿の正面に当たることから名付けられた。
京の町並み
京都市は町並み景観保全のため、昭和47年(1972年)に○○の制度を設けれ、最初に○○地区が指定された。
昭和50年に文化財保護法が改正され、国としての町並み保存制度である○○制度が初めて盛り込まれた
京都にある4ヶ所の伝統的建造物群保存地区はどこか?
現在の京都には、○○条例があり、町並み景観の維持と、向上をはかるため京都市独自の条例として、○○と○○の指定が行われている
京の町並みで、上賀茂神社門前の○○川沿いには○○保存地区がある。屋根には○○という寺院風の妻飾りがある
京の町並みで、北野天満宮本殿に近い東門の門前に形成された花街は○○で、○○に指定されている
京の町並みで、京都で最初に特別保全修景地区に指定された所は?
京の町並みで、下川原通から高台寺下へ続く住宅地は○○で○○に含まれている
京の町並みで、縄手通の東、新橋通と白川に面する地域は?
京の町並みで祇園石段下から大和大路の間の四条通に面する家並みは○○で○○に指定されている
京の町並みで、愛宕神社一之鳥居前に形成された町並みは○○で、約○○mの区間に町やと草ぶきの民家がある
京の町並みで、鴨川の堤防沿いに町が形成されたのが○○で、○○を意味するポルトガル語のポントに由来する
京の町並みで、山名宗全が率いた本陣跡に広がった絹織物の産地は?
京の町並みで、東海道の終点は○○通で、○○に指定されている
京の町並みで、伏見の油掛け通りから宇治川派流の間の一帯は○○で○○に指定されている
京都の散歩道
京都の散歩道で、北山通りと北大路通りの間、京都府立植物園の西側にある道は?
京都の散歩道で、金閣寺から龍安寺、仁和寺を過ぎて周山街道に合流する道は○○で、○○天皇が夏に雪を見たいということを言いだし、山全体に白絹をかけて覆った故事による
京都の散歩道で、川端通四条から上がった所にある陶工○○の旧宅付近から川端通と縄手通の間を三条通まで続く散歩道は○○である。
京都の散歩道で、若王子橋から銀閣寺橋までの琵琶湖疏水に沿う散歩道は?
京都の散歩道で、高台寺から円山公園へと続く石畳の道は?
京都の散歩道で、ねねの道の南端から東へ、護国神社へ続く坂道は?
京都の散歩道で、京福北野線鳴滝駅北口から音戸山の西側に沿って広沢の道に出る道とされるのは?
京都の散歩道で、西京区の桂坂にある桂坂野鳥遊園の裏山ゾーンに設けられた道は?
京都の散歩道で、宇治平等院前から宇治川に沿った道は?
京都の散歩道で宇治橋から宇治川の東岸に沿って、源氏物語ミュージィアムまで続く道は?


 一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう

 完璧をクリアして、このテストをやり直しします

 京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


iPhone, iPad アプリ
(問題提供してます^^)
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、
いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!


無料版もありますので、是非おためしくださいませ
twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
鹿王院の開山は、次のうち誰か?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
引接寺の現本尊の作者は、次のうち誰か?
  (ア)定朝
  (イ)定勢
  (ウ)運慶
  (エ)湛慶
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
宇治上神社の本殿は、神社建築として最古で、○○年代建立といわれている。
  (ア)560年
  (イ)1060年
  (ウ)1360年
  (エ)760年
 


更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love京都検定