ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love京都検定


「京都検定特訓マシーン」

- トレーニングモード(Ver2.0) -



icon5b問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です
← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ


icon5b使い方icon5b [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう
京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:229問
真言宗
真言宗はインドで成立し、日本では平安初期の○○を祖とする
古義真言宗の6つの派は?
新義真言宗は、平安末期の○○によるもので、江戸末期に、○○派と○○派に分離した。
上品蓮台寺
上品蓮台寺は○○宗○○派か?
上品蓮台寺の山号は?
上品蓮台寺の院号は?
上品蓮台寺の本尊は?
上品蓮台寺は、○○の開創で、○○天皇が再興したという
上品蓮台寺は天徳4年(960年)に○○が真言宗の道場としたが、応仁の乱で焼失。文禄年間に○○寺の○○が復興し、○○の名前が生まれた
上品蓮台寺の墓地には、仏師○○や金具家の○○家、○○の塔と伝えられる五重塔もある
上品蓮台寺には天平時代の国宝、○○などがある
引接寺
引接寺の山号は?
引接寺の院号は?
引接寺の本尊は?
引接寺の通称は?
引接寺の開基は?
引接寺は5/1〜4に行われる行事は?
引接寺の○○桜は○○天皇ゆかりの銘木で、現在の桜は○○氏の寄進である。
引接寺の現本尊は、仏師○○により造られたもの
雨法院
雨法院の山号は?
雨法院の本尊は?
雨法院の開基は?
雨法院の観音堂に安置されている○○像は平安初期作で重要文化財
雨法院には○○桜と称される、御室桜と同種の八重桜がある
大報恩寺
大報恩寺は○○宗○○派か?
大報恩寺の山号は?
大報恩寺の本尊は?
大報恩寺の別名は?
大報恩寺は承久3年(1221)年に○○が小堂を建立して仏像を祀ったのが始まりである
大報恩寺の本堂は○○年の建立で京都市街地では最古の木造建築
大報恩寺にある仏像には、○○作○○像、○○作○○像、○○作○○像などがある
神泉苑
神泉苑の本尊は?
神泉苑は○○池の中央に、天長元年(824年)○○が勧請して、祈雨の修法を行った○○を祀る
神泉苑は 貞観年間(859〜877年)に現在の○○祭の発祥となる御例会が二度行われ、○○本の鉾を立て池水で清めた。
神泉苑は、慶長12年(1607年)に○○が中興して真言宗寺院となった
神泉苑では、5/1〜4まで○○が上演公開されている
誠心院
誠心院は○○宗○○派か?
誠心院の山号は?
誠心院の本尊は?
誠心院の通称は?
誠心院の正式名は?
誠心院は藤原道長が娘の○○に請われ、○○寺内の東北院の中に○○のために小御堂を建てたことが始まりである
誠心院は○○の墓という正和2年(1313年)銘の○○塔がある
清閑寺
清閑寺は○○宗○○派か?
清閑寺の山号は?
清閑寺の本尊は?
清閑寺は、延暦21年(802年)に○○が創建した
清閑寺は、○○物語で知られる○○が出家したところである
清閑寺の○○亭は、○○と○○が密議を交わした茶室である。
泉涌寺
泉涌寺の山号は?
泉涌寺の本尊は?
泉涌寺は皇室との関わりがふかいことから、○○寺とも呼ばれる
泉涌寺の由来は、斉衡3年(856年)に○○が帰依した○○上人が○○寺として創建したことによる
泉涌寺の名の由来は、建甫6年(1218年)○○に○○寺が寄進され、境内に泉が涌いたことよる
泉涌寺にある宋伝来像は、○○像で、通称○○観音と呼ばれる。
泉涌寺にある国宝、「泉涌寺○○」は○○によって書かれ、○○上皇が上覧したものである
泉涌寺では、毎年成人式に、○○が行われる
今熊野観音寺
今熊野観音寺は○○寺の塔頭である
今熊野観音寺の山号は?
今熊野観音寺の本尊は?
今熊野観音寺の伽藍は、○○が造立
今熊野観音寺は○○・○○の観音として知られる
今熊野観音寺は西国三十三所観音霊場の第○○番札所である
雲龍院
雲龍院は○○寺の別院である
雲龍院の山号は?
雲龍院の本尊は?
雲龍院は、応安5年(1372年)に○○上皇が創建した
雲龍院の開山は?
雲龍院では文亀2年(1502年)に、○○天皇の○○殿を○○天皇より下賜され、写経道場とした
雲龍院の本堂は○○殿と呼ばれている
雲龍院にある○○筆の「○○」は重要文化財である
即成院
即成院は○○の塔頭である
即成院の山号は?
即成院の本尊は?
即成院の始まりは、藤原頼通の子、○○が山荘を造営する際、本尊を安置したことによる。
即成院は○○ゆかりの寺であり、境内にはその墓とされる塔がある
即成院は寺名にちなみ○○信仰の寺として有名
即成院では毎年10月に、○○が行われる
来迎院(東山区)
来迎院(東山区)は○○の塔頭である
来迎院(東山区)の本尊は?
来迎院(東山区)は○○ゆかりの寺である
来迎院(東山区)は○○の建立と伝えられる
来迎院(東山区)はの境内には、弘法大師○○水と呼ばれる霊泉がある
来迎院(東山区)の○○坐像は「○○」といわれる
来迎院(東山区)の庭園○○庭にある茶室○○、庭も含め○○の作とされる
智積院
智積院は○○宗○○派の総本山である
智積院の山号は?
智積院の本尊は?
智積院は○○が紀州根来寺の○○に土地を与え、根来寺の正式名称にちなんで、○○という坊舎講堂を建立したことに始まる。
智積院の地は、豊国社の一部と、○○が長男の○○を供養するために建てた○○寺である。
智積院は幕末には、○○藩の屯所であった
智積院にある国宝「○○図」は、○○筆の○○図と、長男○○が描いたとされる○○図である
六波羅蜜寺
六波羅蜜寺は○○宗○○派である
六波羅蜜寺の山号は?
六波羅蜜寺の本尊は?
六波羅蜜寺は応和3年(963年)に○○が鴨川の東に一堂を立て、○○寺としたのに始まる
六波羅蜜寺は○○が入寺し現称となり、天台宗の別院となった。
六波羅蜜寺の行事として、正月の○○、8月の○○、12月の○○などが有名
六波羅蜜寺の宝物館にある○○像は、鎌倉時代に仏師○○の四男○○の作である
六波羅蜜寺は西国三十三所観音霊場の第○○番札所であり、都七福神まいり(○○)の1つである。
勧修寺
勧修寺は○○宗○○派の大本山である。
勧修寺の山号は?
勧修寺の本尊は?
勧修寺は昌泰3年(900年)に、○○(○○天皇の母)の願いで、○○が祖父の○○邸宅跡に開創した
勧修寺は○○を開山に迎え、のちに○○天皇の勅願寺となった。
勧修寺、七世の○○は後の○○派を確立した
勧修寺の書院前庭には○○より拝領と伝えられる○○が建てられている
隋心院
隋心院は○○宗○○派の大本山である
隋心院の山号は?
隋心院の本尊は?
隋心院は○○門跡ともいう
隋心院は正暦2年(991年)に○○が当地に○○を祀って○○寺を創始したのに始まる
隋心院は五世の○○の時に、隋心院と改め、7世○○の時に門跡寺院となった
隋心院は○○ゆかりの寺と伝えられ、○○の井戸、○○他の文塚が立つ
東寺
東寺の山号は?
東寺の正式名は?
東寺の本尊は?
東寺は弘仁14年(823年)に○○天皇が空海に下賜されて、真言密教の道場となった
東寺は、天長5年(828年)に○○(学校)を建立した。
東寺は、承和2年(835年)に、○○が宮中で○○を修し、王城鎮護の寺として朝野の信仰を集めた。
東寺は空海没後、一時荒廃したが、高雄の○○が○○法皇の意を受けて再興した。
東寺の金堂は、慶長8年(1603年)○○の造営
東寺の五重塔は、寛永20年(1643年)上棟で○○による造営。焼亡再建を繰り返し、現在は○○代目である。
東寺の五重塔の高さは約○○mで、木造塔としては最高である。
東寺の国宝の中に、羅生門楼上に安置されていたと伝えられる○○像がある。
東寺は○○まいりの1つである(○○天)
観智院
観智院は○○寺の子院である
観智院の本尊は?
観智院は延文4年(1359年)頃に○○が造営をを初めた
観智院には、典籍や仏画、仏像などを集めた「○○教」は、質・量ともにわが国最高峰とされる
観智院の本尊は、入唐八家の一人である、○○の請来仏で、唐時代の作
観智院の「○○記」(国宝)は、○○と二世の○○が編集した寺誌である。
観智院の客殿には、○○筆と伝えられる床の間の「○○」や襖絵の「○○」がある
祇王寺
祇王寺は○○宗○○派である
祇王寺の院号は?
祇王寺の本尊は?
祇王寺は○○が創建したという○○の跡にあたる
祇王寺の寺名は、○○の寵愛を失った○○の祇王が、母の○○と、妹の○○を伴って隠棲したことにちなむ
高山寺
高山寺の山号は?
高山寺の本尊は?
高山寺は○○天皇の勅願で宝亀5年(774年)に創建され、○○寺と言っていたが、建永元年(1206年)に○○が○○上皇から賜って再興し、高山寺と改称した
高山寺は○○を開山として○○宗の根本道場となった。
高山寺は昭和41年(1966年)まで、○○宗○○派の別格本山であった。
高山寺の境内には、○○ゆかりの○○がある
高山寺にある国宝○○院は、もとは○○であり、同時に○○・○○の両神を合祀する
高山寺の寺宝で有名な絵巻に○○がある
高山寺の国宝として、○○、○○、○○が著名で、国宝が8点、重要文化時が約1万点所蔵されている
広隆寺
広隆寺の山号は?
広隆寺の本尊は?
広隆寺は古くは、○○寺、○○寺といい、「○○の○○」とも呼ばれる。
広隆寺は推古天皇11年(603年)に○○が○○から仏像を賜り、本尊として建立した
広隆寺は承和3年(836年)には中興の祖とする○○が再興に着手。本尊は創建当初の○○から○○へ、さらに現在の○○へと変わった。
広隆寺の講堂は、○○とも呼ばれる
広隆寺には国宝第一号に指定された○○像がある
広隆寺には、定朝の弟子○○作と伝えられる、○○像、○○像、○○像など国宝に指定されている
西明寺
西明寺は○○宗○○派である
西明寺の山号は?
西明寺の院号は?
西明寺の本尊は?
西明寺は天長年間(824〜834年)に、○○(空海の俗甥)が○○寺の別院として開創したと伝える。
西明寺の本尊は、○○式の像である
神護寺
神護寺の山号は?
神護寺の正式名は?
神護寺の本尊は?
神護寺は延暦年間(782〜806年)に、○○が河内国に建立した○○寺を移し、○○寺と合併して勅願寺とされた
神護寺の中興の祖は?
神護寺の大師堂は「弘法大師の○○房」と呼ばれる
神護寺の寺宝には、○○像、○○像、○○像があり、肖像画史上の傑作とされている
神護寺には、現存最古の○○である「○○」がある
大覚寺
大覚寺は○○宗○○派の総本山である
大覚寺の山号は?
大覚寺の本尊は?
大覚寺は、貞観18年(876年)に○○天皇の皇后が、父の○○天皇の離宮であった○○を寺に改めたことに始まる
大覚寺は○○天皇から大覚寺の寺号を賜って、開山を○○(○○天皇の皇子)とした。
大覚寺は、文永5年(1268年)に○○上皇が、正応2年(1289年)に○○上皇が、徳治3年(1308年)に○○法皇が入寺して、大覚寺統を形成した
大覚寺は○○道の○○流の総司所であり、嵯峨天皇の命日には○○祭を行っている
大覚寺の大沢池の○○石は○○が立てたと伝えられる
大沢池には、○○滝があり、ここでは百人一首で有名な○○が詠まれた
仁和寺
仁和寺は○○宗○○派の総本山である
仁和寺の山号は?
仁和寺の本尊は?
仁和寺は仁和4年(888年)に○○天皇が前年崩御した父○○天皇の意思をついで創建
仁和寺の北西には、○○山○○と呼ばれる巡拝コースがある
仁和寺には著名な茶室 ○○亭と○○亭がある
仁和寺には歴代門跡の位牌安置所である○○殿の○○像は長らく秘仏とされ、昭和61年(1986年)に初めて開扉された。
法輪寺(西京区)
法輪寺(西京区)の山号は?
法輪寺(西京区)の本尊は?
法輪寺(西京区)の通称は?
法輪寺(西京区)は和銅6年(713年)に○○天皇の勅願によって○○が開創した○○寺に由来
法輪寺(西京区)では3/13から二ヶ月間○○が行われる
安楽寿院
安楽寿院は○○宗○○派である
安楽寿院の本尊は?
安楽寿院は保延3年(1137年)に、○○上皇が○○殿の東殿に御堂を建立したのが始まり
醍醐寺
醍醐寺は○○宗○○派の総本山
醍醐寺の山号は?
醍醐寺の本尊は?
醍醐寺は貞観16年(874年)に○○が醍醐山上に草庵を結び、○○・○○の両観音像を彫刻し、堂宇に祀ったのが始まりとする。
醍醐寺は延喜7年(907年)に○○天皇の勅願寺となった
醍醐寺の五重塔は総高約○○m
醍醐寺の上醍醐に現存する最古の建物は?
醍醐寺の霊宝館には俵屋宗達の代表作としてしられる○○や○○など所蔵する
醍醐寺の上醍醐の○○は西国33所観音霊場の○○番札所である
一言寺
一言寺は○○寺の塔頭である
一言寺の正式名は?
一言寺の本尊は?
一言寺は平安末期に○○流の祖である○○が創建
一言寺の本尊は、○○とも呼ばれる
一言寺では12/18に、○○除けの○○が行われる
三宝院
三宝院は○○寺の塔頭である
三宝院の本尊は?
三宝院は○○道○○派の法頭である
三宝院は永久3年(1115年)、醍醐寺第○○世座主○○により創建され、歴代座主の住房である。
三宝院の○○殿にある違い棚は○○棚と呼ばれ、修学院離宮の○○棚、桂離宮の○○とともに、天下の三大名棚と呼ばれる
三宝院の本堂は、○○堂とも呼ばれている
三宝院の本尊は、○○の作である
三宝院の庭園は、○○が「○○」に際して自ら設計した庭であり、庭の中心に据えられている○○石は天下を治めた武将が次々と所持したことで知られる
法界寺
法界寺は○○宗○○派である
法界寺の山号は?
法界寺の本尊は?
法界寺の本尊の通称は?
法界寺は永承6年(1051年)に○○がこの地にあった山荘を改めたものである
○○は○○を父に法界寺で誕生した
乙訓寺
乙訓寺は○○宗○○派である
乙訓寺の山号は?
乙訓寺の本尊は?
乙訓寺は○○寺ともいう
乙訓寺は○○天皇の勅願で○○が建立とされる
乙訓寺は延暦4年(785年)に起きた○○暗殺事件の首謀者として、○○が幽閉されたことで知られる。
乙訓寺の本尊は、○○と○○の合体像と伝える


 一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう

 完璧をクリアして、このテストをやり直しします

 京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


iPhone, iPad アプリ
(問題提供してます^^)
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、
いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!


無料版もありますので、是非おためしくださいませ
twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
吉井勇作「○○の朝粥すすり松に吹く風の音聞けば心すがしかも」。○○に入る料亭の名は何か?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
「ギョーサン」の意味は、次のうちどれか?
  (ア)せいだいに
  (イ)赤ん坊
  (ウ)子供
  (エ)たくさん
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
三宝院はどの寺の塔頭か?
  (ア)建仁寺
  (イ)大徳寺
  (ウ)醍醐寺
  (エ)妙心寺
 


更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love京都検定