ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>ニュース・写真記事>2010年10月


「ニュース・写真記事」

2024年  1月 2月 3月 4月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010/10/26
 西陣に住んでます「平安神宮に桜が咲いてます 京都桜便り2010 番外編」
『本格的な秋を迎えようとしている今、平安神宮の左近の桜が咲いているという怪情報をキャッチしました〜。私、京都の山桜の中では平安神宮の左近の桜が最高に大好きなんです。今朝、ダマされたつもりで行ってみました(笑)。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 JR東海「そうだ 京都、行こう。 泉涌寺 観月とハ...」
『平成22年10月23日、JR東海が企画した「泉涌寺 観月とハープの調べ」に行ってきました。これは「そうだ 京都、行こう。」のカード会員向けのイベントなのですが、今回はホームページから招待状を印刷していけば、会員で無くても入る事が出来たのです。教えて下さったzuzuさん、ありがとうございました。・・・』 (泉涌寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都:時代祭へ行ってきました。(2010)」
『今日は、時代祭を見てきました。お昼過ぎまで所用があり、出かけたのは1時を回ってました。地下鉄に乗って東山駅へ着いたのは2時頃、ちょうど行列の先頭が神宮道へ来たところでした。平安遷都から1100年目を記念して明治28年に、平安神宮が造営されました。・・・』 (時代祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「時代まつりに参加 3」
『行列は京都御苑を出発していよいよ街の中心部の行進です。烏丸丸太町から南へー御池通りー三条大橋ーと過ぎて平安神宮に到着しました。道中は両側に観客がぎっしりと続いていて掛け声や拍手などもいただくので全く息抜きが出来ず緊張して歩いていました。・・・』 (時代祭のページを見る)

2010/10/20
 “左近の桜”季節はずれの開花 平安神宮
『京都新聞 京都市左京区の平安神宮で、大極殿前の「左近の桜」が季節はずれの花を咲かせ、観光客や参拝者の目を引いている。樹齢100年を超えるアカメヤマザクラで、「右近の橘」とともに平安神宮を象徴する木とされる。今年は夏の猛暑で一部の枝の葉が早く落ち、その枝に花芽がついて数日前から咲き始めた。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 琵琶湖博物館、川那部前館長に仏勲章
『京都新聞 滋賀県立琵琶湖博物館(草津市下物町)は19日、前館長の川那部浩哉氏(78)が仏政府のレジオン・ドヌール勲章を受章すると発表した。長年にわたり日仏の博物館の相互交流を推進した功績が評価された。受章式は26日に東京都の在日仏大使館で行われる。・・・』 (琵琶湖疏水記念館のページを見る)
 京の畦道(京菓子・京料理・京の行事等暮らしのあれこれ)「建勲神社」
『建勲神社の船岡大祭 京の北、千本北大路の東南の辺りに標高45m の小さな山、”船岡山”があります。この山は千二百年前京に都が定められる時、四神相応の地の玄武に当たり龍気がみなぎり、大地の気がほとばしり溢れる山であるといわれ、玄武大明神が祀られてまいりました。・・・』 (建勲神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「建勲神社 船岡大祭2」
『大祭では敦盛の仕舞奉納のあと関心の高い少女巫女二人による「胡蝶の舞」が奉納されました。二人の巫女が蝶の装束に身を包んでゆったりと踊る姿はとても優美で見ている人達から盛んに賞賛のささやきがあがっていました。・・・』 (建勲神社のページを見る)
 京都暮らしを楽しみながら*♪★♪*「京都御苑の隠れ家的なすてきな茶室」
『烏丸丸太町の交差点から丸太町通りに沿ってほんの少し歩き京都御苑(御所)に入ったところに九条家の茶室「拾翠亭」があります見過ごしてしまいそうなくらい、隠れ家的なたたずまいです江戸時代の九条家の別邸だそうですす。・・・』 (京都御苑のページを見る)



2024年  1月 2月 3月 4月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

よくチェックしているサイト・ブログ 詳細へ
京都を歩くアルバム
花を見に行く京都
西陣に住んでます
Spice of Life 京の街角
京都・四季のフォト散歩
KYOTO x PHOTO
京都の旅・四季の写真集
どきどきにっき
京都・フォト日記
癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto
ねこづらどき
まじくんママのぷち旅ぶろぐ
京都新聞 観光・寺社

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

清水寺(2010年夏)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
天皇・皇后が東京へ行幸したため、明治10年前後には、京都は御所周辺の町々が荒れた。その様子は何といわれていたか?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
延喜式の律令で、仏教経典の書写、製本、造紙手、造筆手、造墨手の技術指導者にあたった官庁は次のうちどれか?
  (ア)図書寮
  (イ)陰陽寮
  (ウ)内蔵寮
  (エ)内匠寮
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
小野篁の冥土通い伝説が残る六道珍皇寺の門前は、○○と呼ばれている。
  (ア)百々の辻
  (イ)六道の辻
  (ウ)椥辻
  (エ)帷子の辻
 




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>ニュース・写真記事>2010年10月