ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>ニュース・写真記事>2009年06月


「ニュース・写真記事」

2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009/6/20
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・紫陽花「智積院」さん」
『紫陽花の名所に上げられることは少ないですが「智積院」さんの金堂横や裏には沢山の紫陽花が咲き見事です。・・・』 (智積院のページを見る)
 京都*花の名所めぐり&猫日記「勧修寺の睡蓮」
『山科にある「勧修寺」(かじゅうじ) 今、睡蓮が咲き誇っています。・・・』 (勧修寺のページを見る)
 ねこづらどき「・洛北 6月の花2009〜京都府立植物園」
『月13日に訪れた京都府立植物園で咲いていた印象的な花をいくつか紹介します。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 京都を歩くアルバム「嵐山 車折神社」
『春に境内の芸能神社をお届けしましたが、今日は遅ればせながら「車折神社」です。・・・』 (車折神社のページを見る)
 西陣に住んでます「糺の森で源氏ボタルが乱舞!」
『下鴨神社では、毎年6月に「蛍火の茶会」というイベントを開き、20時くらいから本社横の御手洗川に蛍を放ちます。今年は、先週の土曜日がそのイベントの日でした。・・・』 (糺の森のページを見る)

2009/6/17
 Kajino-Koichi's FIELD NOTE「高桐院座敷」
『紫野大徳寺塔頭高桐院 今日も日中は暑い日となって朝から夏の太陽が照り午前は雑用があったのでカメラを持って出る事が出来なかった。・・・』 (高桐院のページを見る)
 私目線。「京都 糺の森 #2」
『6月13日撮影 泉川の橋の上から北の方を見ると、こんな感じです。緑が美しい季節です。前に来てからもう8年近く経っていますが、 世界遺産に登録されたからでしょうか、 遊歩道など以前はなかったものが出来ていました。・・・』 (糺の森のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「常照寺-鷹ヶ峰」
『朝方洛北鷹ヶ峰の「常照寺」に深緑を体感しようと訪ねました、ここはその昔島原遊郭の花魁 吉野太夫が朱色の山門を寄進したことで知られている日蓮宗の寺院です。丁度表千家流の朝茶の会が行われていて茶会に来られる人たちと会いました、朱色の帯をきりっとしめた娘さんを写させていただきました。秋になると紅葉を求めて大勢の観光客が訪れますが今の楓の緑も捨てがたい魅力だと思っています。・・・』 (常照寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「宇治:源氏物語ミュージアム」
『源氏物語ミュージアムは、平成10年に開館しました。紫式部が書いた源氏物語五十四帖の中で、最後の十帖の舞台となった宇治の当時の復元模型や映像をなどが展示されています。・・・』 (宇治市源氏物語ミュージアムのページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・そろそろ紫陽花が・・・」
『京都も各地のお寺や神社で紫陽花が見頃になってきました。宇治の三室戸寺では昨日から土日のみのライトアップも行われています(6月28日まで)・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「妙満寺」
『左京区岩倉畑枝にある日蓮宗系の法華宗本山「妙満寺」は元は京都市内の寺町二条にあったそうです、第二次大戦中の強制疎開で寺域が大幅に削られたため昭和43年に移転してきました。・・・』 (妙満寺のページを見る)

2009/6/16
 ねこづらどき「京都・洛北 蛍火の茶会2009〜下鴨神社〜」
『平成21年6月13日に行われた蛍火の茶会に行ってきました。蛍火の茶会とは糺の森に蛍が復活した事を記念して糺の森保存会によって開催されているもので、今年で19年目になる行事です。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・紫陽花「三室戸寺」さん」
『紫陽花の名所「三室戸寺」さんは通称『あじさい寺』とも呼ばれ30種類1000株もの花が園内を埋め尽くします。見頃を迎えた先週の土曜日には6千人もの人が訪れたそうです。 ・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」「祇園祭 / 大舩鉾 ・ ちまき授与ボランティア募集のお知らせ」
『あと半月もすれば、京の夏祭り 『 祇園祭 』 が始まります!昨年も祇園祭の際に、らくたびスタッフもボランティアとしてお世話になりました ・・・』 (祇園祭のページを見る)
 kyotoblog「智積院、青葉まつり」
『智積院で行われた”青葉まつり”、弘法大師と興教大師の誕生会法要で青葉の頃に行われるので、その名があります。・・・』 (智積院のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「上賀茂神社 朝参り」
『朝方上賀茂神社へ散歩に行きました、まだお参りと散歩の人たちが来ているだけで静かな神域の森の空気を満喫することが出来ました。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)

2009/6/14
 角々鹿々の気まぐれ「京都府立植物園その1」
『今日は京都府立植物園に行ってきた。初めてトケイソウを見ました。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「東福寺通天橋から開山堂への新緑」
『東福寺通天橋から開山堂への新緑 通天橋は仏殿から開山堂(常楽庵)に至る渓谷(洗玉澗;せんぎょくかん)に架けられた橋廊です。洗玉澗一体に約2000本のカエデの木が植えられています。・・・』 (東福寺のページを見る)
 ハイジな日々「紫陽花の三室戸寺」
『さて、いよいよ本日のメイン、三室戸寺のあじさいです!城南宮とうってかわってかなりの人でした。門をくぐるとすぐにこの景色!青いです。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 Oo。.うりのひとりごと.。oO「6/7 三室戸寺[4]」
『変わったアジサイ ピントの位置を変えて。。。気になる写真はクリックしてください♪大きくなります(≧▽≦) ・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 どぶろくの都市社会学 〜酒と共に去りぬ「宇治 「平等院鳳凰堂」」
『研修中のとある息抜き 想像を遥かに絶したハードワークの疲れを癒しに、京都は宇治、平等院鳳凰堂に訪れる。・・・』 (平等院のページを見る)

2009/6/13
 京都・洛中洛外traffic「藤森神社の紫陽花です」
『今週は伏見にある藤森神社に2回行きました。下見と仕事、そして明日も仕事で!!三室戸寺もそうですが、今が一番見ごろですね!・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「智積院 利休好みの名勝庭園」
『今年2月に訪れた時は池が工事中だった為に、あまり撮らなかった大方丈前の庭園です。今、岩下志麻さん化粧品のCMが流れなくなって淋しく感じますが。・・・』 (智積院のページを見る)
 京都*花の名所めぐり&猫日記「下鴨神社 夜景」
『夜の下鴨神社をちょっと散策。鳥居の向こうに・・・楼門が輝きます。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・美術館カフェ「京都国立近代美術館」」
『梅雨の晴れ間かお天気がよく暑い位です平安神宮近くの岡崎周辺には美術館等が多く集まっていますがその中の1つ「京都市国立近代美術館」・・・』 (京都国立近代美術館のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 薔薇満開〜京都府立植物園〜」
『平成21年6月6日の京都府立植物園のバラ園です。この日はまさに満開、見渡す限りの花で溢れていました。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「宇治「三室戸寺」あじさい苑へ行ってき」
『全体を見渡してみましたが・・・まだまだ物足りない感じです。青い花ばかりが目立ちますね・・・(・・?)案内では7〜8分咲きとのことですけど・・・。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「智積院 落ち着いた境内」
『智積院の境内、急に木々が育ったようで緑が溢れてきています。ここ3−4日、写真・記事作りが何だか充実し過ぎて・・・このまま続くと私がちょっとしんどくなって困ることに・・・。・・・』 (智積院のページを見る)

2009/6/12
 京都*花の名所めぐり&猫日記「下鴨神社・糺の森 紫陽花と小川」
『今日も京都の四季の写真をお届けいたします。糺の森には、「御手洗川」「奈良の小川」、「瀬見の小川」、「泉川」と4つのせせらぎがあります。・・・』 (糺の森のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「宇治、三室戸寺に来ています。」
『一昨日、梅雨入りした京都、 宇治の花の寺、三室戸寺に来ています。あじさいが、そろそろ見頃ですが、今週末では、少し物足りないかも?・・・』 (三室戸寺のページを見る)

2009/6/11
 京都の旅・四季の写真集「平安神宮 水に映る」
『平安神宮の神苑の池でショウブやスイレンが盛りを迎え連日多くの参観者が訪れています、今年はインフルエンザなどの影響かやや観光客が少なく落ち着いて観覧できます。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 動画ライブラリ:京都新聞「田植祭・伏見稲荷大社」
『五穀豊穣(ほうじょう)を祈る伏見稲荷大社(京都市伏見区)の田植祭が10日、境内の神田で行われた。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 京都*花の名所めぐり&猫日記「梅宮神社 初夏の神苑 」
『四季折々に花の美しい梅宮神社です。酒造の祖神をお祀りされています。 門の上にまで酒樽が乗ってます。・・・』 (梅宮大社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 花菖蒲2009〜京都府立植物園〜」
『平成21年6月6日現在の京都府立植物園の花菖蒲です。この日は5分咲き程度で、見頃までにはあと一息といったところでした。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都最古の禅寺「建仁寺」本坊」
『先日、建仁寺(けんにんじ)へ出かけました。先に、塔頭の両足院で行われている「寅市」と「方丈」の様子をお伝えしました。続いて、本坊の中庭をご紹介します。本坊の中庭は「潮音庭(ちょうおんてい)」と称し、中央に三尊石、その東に座禅石、周りに紅葉を配した四方正面のお庭です。・・・』 (建仁寺のページを見る)

2009/6/9
 動画ライブラリ:京都新聞「祇園祭・長刀鉾稚児発表」
『祇園祭で山鉾巡行(7月17日)の先頭を進む長刀鉾の今年の稚児と補佐役の禿(かむろ)2人が決まり、8日、長刀鉾保存会(京都市下京区)が発表した。 ・・・』 (祇園祭のページを見る)
 京都を歩くアルバム「龍安寺 鏡容池・睡蓮」
『龍安寺の「鏡容池」です。今、睡蓮が綺麗です。平安時代、龍安寺一円が徳大寺家の別荘であったころ、お公家さんがこの池に龍頭の船を浮かべて歌舞音曲を楽しんだ事が文献に載っているそうです。また昔は石庭よりも有名で、大覚寺の大沢の池と並んで平安時代の名池で、明治時代末期まではおしどりの名所だったそう。だから「おしどり池」とも言うそうです。・・・』 (龍安寺のページを見る)
 京都*花の名所めぐり&猫日記「東福寺 通天橋の青もみじ」
『京都の紅葉の名所といえば、東福寺の通天橋が有名ですね。ここが紅くなるのを想像すると・・・秋が待ち遠しい。・・・』 (東福寺のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・’09新緑、嵯峨野「常寂光寺」さん」
『昨年秋の紅葉時期に訪れた「常寂光寺」さんも新緑が美しく特に仁王門の周りは苔の緑とモミジの新緑が反射しあい一層鮮やかです。多宝塔を見上げる新緑も爽やかでした。・・・』 (常寂光寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「平安神宮ー京の祭り舞台」
『昨日のの日曜、神社関係の青年部の主催で「京の祭り舞台」という催しが平安神宮であり京都各地の伝統芸能がいろいろ披露されました。・・・』 (平安神宮のページを見る)

2009/6/7
 花・演歌・日常を♪「京都〜大原〜三千院♪」
『静かな参道は京都ならではの雰囲気です 三千院の庭園、サツキはまだ満開前でした ・・・』 (三千院のページを見る)
 平安時代の陰陽「三室戸寺・千手観世音菩薩御開帳」
『「覚醒 観世音菩薩 慈悲の心」 これは西国三十三所結縁御開帳を行うにあたっての意義書だそうです。 この行事は、西国霊場各御寺院のご本尊を平成20年9月より平成22年5月末までの間に、順次御開帳するというものです。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 修学院「梅小路蒸気機関車館へ行って来ましたぁ !!!」
『梅小路公園や名称からすれば梅小路村になりましょうか。 梅小路村と言えば御前通八条上ルに江戸時代「土御門家」の屋敷がありました。・・・』 (梅小路蒸気機関車館のページを見る)
 千田孝之のブログ「ごまめの歯軋り」「新緑の京都 「大原 三千院 山門」」
『「往生要集」の著者恵心僧都源信が父母の菩提のために立てたとされる。阿弥陀三尊をおさめる。大原の地は仏教音楽「声明」の発祥の地であり、念仏聖による浄土信仰の聖地とされている。・・・』 (三千院のページを見る)
 うきょう庵「六波羅蜜寺」
『門の外からも賑わっているのが分かります。・・・』 (六波羅蜜寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「二条城 二の丸庭園 (特別名勝)」
『二条城には江戸時代につくられた二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園の3つの庭園があります。今日は二の丸庭園(特別名勝)の紹介です。入ります。形の良い松が迎えてくれます。・・・』 (二条城のページを見る)
 京都・名所めぐり&猫日記「煌めく金閣寺」
『新型インフルエンザの影響で観光客が普段の1割以下になった金閣寺。少ない観光客の大半が外人観光客でした。今日は鏡湖池に映える金閣(舎利殿)だけをお楽しみください。・・・』 (金閣寺のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・’09新緑、京都御苑「拾翠亭」」
『今日は気温がぐんぐん上昇し暑い一日でした。京都御苑の南西にある「拾翠亭」は九条家の現存する唯一の建物で江戸後期(寛政年間)に別邸として建てられたものとされています。・・・』 (京都御所のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 詩仙堂〜さつき〜」
『平成21年6月6日の詩仙堂です。今日の京都は昼過ぎから青空が見える天気となり、初夏の日差しの下で見頃を迎えた詩仙堂のさつきが美しい色合いを見せてくれました。・・・』 (詩仙堂のページを見る)
 京都を歩くアルバム「東福寺 青もみじの海」
『京都の紅葉の名所といえば、東福寺の通天橋が有名。紅葉の季節には、人出の多さに恐れをなして、なかなか行かないのですが・・・今は、青もみじの海の向こうの通天橋です。・・・』 (東福寺のページを見る)

2009/6/6
 花、風景、自然、の写真です。カメラ「建仁寺」
『きれいな庭園の写真が1枚あります・・・』 (建仁寺のページを見る)
 京都・名所めぐり&猫日記「詩仙堂 さつきの庭」
『詩仙堂 正しくは、六六山 詩仙堂丈山寺と号する曹洞宗の寺院。江戸時代の文人石川丈山が、寛永18年(1641)隠棲のため建立した山荘で、凹凸?(おうとつか)とも呼ばれている。・・・』 (詩仙堂のページを見る)
 京都walker「東滴壺」
『龍源院4つ目の庭は、我が国最小の格調高い石庭、東滴壺(とうてきこ)。  昭和35年(1960年)に作庭された方丈と庫裏との間の現代壺庭の傑作。・・・』 (龍源院のページを見る)
 京都を歩くアルバム「平安神宮 睡蓮と花菖蒲」
『梅雨の走りというのか、ぐずついた日が続きました。昨日(5日)は花菖蒲が見頃になった平安神宮の神苑が無料で公開されました。・・・』 (平安神宮のページを見る)

2009/6/4
 京都を歩くアルバム「金閣寺 散策」
『金閣寺の3回目です。 鏡湖池(きょうこち)を離れ、山の方に散策に行きます。・・・』 (金閣寺のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・’09新緑「東福寺」臥雲橋」
『紅葉の名所として有名な東福寺、臥雲橋から通天橋をのぞむ景色が清々しい新緑に包まれています。 ・・・』 (東福寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「鹿ヶ谷 安楽寺」
『安楽寺は哲学の道より一本山際の、通称”隠れ道”に面しています。法然院の南側。今は青もみじの綺麗な石段の上に見える山門が目印です。・・・』 (安楽寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「妙心寺 4.退蔵院」
『退蔵院は妙心寺山内の塔頭の中ではダントツの人気があります、書院前の庭園は名勝に指定されています、また奥に広がる大庭園は四季折々に花が咲く回遊庭園で訪ねる人が絶えません、今はきはさつきや菖蒲を楽しめます。・・・』 (退蔵院のページを見る)

2009/6/2
 有限会社みうらドット「東福寺」
『「青もみじ」が見頃です・・・と、最近の京都は初夏の「もみじ」を観光の売りの一つにしようと必死になっているようで。・・・』 (東福寺のページを見る)
 路地町家「薪能(平安神宮にて)」
『毎年天候に悩まされる、平安神宮での「薪能」。今年は素晴しい快晴!となった。来週「路地町家 有」で「プチ鼓堂」の案内をして下さる 幸流小鼓方 曽和尚靖氏も、能(金剛流)「正尊」の小鼓に出演された。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 波のうた 〜 nami no uta 〜「善峯寺しだれ桜 =京都=」
『お見事!の一言につきる しだれ桜。徳川5代将軍綱吉の生母、桂昌院お手植えの桜と言われるらしい。300年もの間、わずかな季節に咲いて、散って、何度も繰り返し。桜は何を見てきたのかな・・・。・・・』 (善峯寺のページを見る)
 動画ライブラリ:京都新聞「京都薪能」
『京の初夏の宵を彩る「京都薪能」(京都市、京都能楽会主催)が1日、京都市左京区の平安神宮で始まった。今年は60回目の記念公演で、訪れた人たちはかがり火に浮かぶ幽玄美の世界に酔った。節目の開催を祝って、「能にして能にあらず」と言われる神聖な演目「翁(おきな)」で幕開け。観世流の能楽師が翁の面をつけ、荘重な舞を舞った。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 京都・名所めぐり&猫日記「妙心寺 退蔵院」
『今日は妙心寺の塔頭の1つ「退蔵院」です。・・・』 (退蔵院のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・サツキ「平安神宮」橋殿」
『平安神宮東神苑の泰平閣は大正始めに京都御所より移築されたもので木造奇棟重層造り総桧皮葺、その形から通称”橋殿”とも呼ばれています。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 ねこづらどき「洛北 蛍火の茶会〜下鴨神社〜今年は6」
『そんな中で、確実に蛍に出会えるのが下鴨神社の蛍火の茶会です。毎年6月の初旬に開催されるのですが、今年の日程は6月13日(土)になった様です。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「妙心寺めぐり」
『観光の端境期の上にインフルエンザ騒ぎで京都の観光地はどこもガラガラです、ちょうど良い機会なので今までじっくり見ていなかった右京区花園にある臨済宗の大本山「妙心寺」を訪ねました。・・・』 (妙心寺のページを見る)

2009/6/1
 猫camera街カメラ、ちょっと旅かめら「京都(2)-法然院」
『GWに行った京都の続き。今回は法然院を紹介します。GWの京都は新緑まっさかり。疎水沿いも緑が元気です。多くの人が銀閣寺に向かいますが、 我々は、ちょっと渋く「法然院」へ...まず、自然と一体化した門の美しさに感動です。・・・』 (法然院のページを見る)
 まつひまのブログ「廬山寺 @京都」
『先日、2009年5月27日(水)に法事が京都でありました。その時に立ち寄ったのが「 蘆山寺 (ろさんじ)」です。あまり聞いたことがないお寺でしたが、 紫式部が逝去するまで過ごし、 源氏物語や紫式部日記を執筆したといわれている邸宅だそうです・・・』 (蘆山寺のページを見る)
 永遠の美少年的生き方「春の京都旅行18 京都国立博物館」
『妙心寺の拝観を終えた私だったが、時期を同じくして京都国立博物館で開かれていた妙心寺展に多くの文化財が出展されていたため、見ることができなかったものがいくつもあったことから、妙心寺を出た私は、その足でバスに乗って、七条東大路通にある京都国立博物館に向かった。・・・』 (京都国立博物館のページを見る)
 京都・フォト日記「鞍馬寺・雨上がりの新緑」
『昨日は、午前中ときどき小雨が降ったりしていましたが、貴船鞍馬方面へ行ってみることにしました。鞍馬寺に着いた頃は、傘がいるほど雨が降っていました。登りは、多宝塔までケーブルカーに乗りました。・・・』 (鞍馬寺のページを見る)
 ねこづらどき「がだそうですよ〜京都府立植物園」
『京都府立植物園のバラが満開を迎えている様です。ホームページにある「園長の目」に依れば、5月25日現在でまさに見頃になっている様ですね。(写真は全て昨年の6月7日に撮影したものです。)・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・花菖蒲「平安神宮」神苑」
『平安神宮神苑の花菖蒲まだ花数は少ないですがそろそろ咲き出しています。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 京都を歩くアルバム「龍安寺 石庭の不思議」
『方丈庭園(史跡・特別名勝)いわゆる「龍安寺の石庭」は幅25メートル、奥行10メートルほどの敷地に白砂を敷き詰め、帚目を付け、15個の石を5か所に点在させただけのシンプルな庭。・・・』 (龍安寺のページを見る)



2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

よくチェックしているサイト・ブログ 詳細へ
京都を歩くアルバム
花を見に行く京都
西陣に住んでます
Spice of Life 京の街角
京都・四季のフォト散歩
KYOTO x PHOTO
京都の旅・四季の写真集
どきどきにっき
京都・フォト日記
癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto
ねこづらどき
まじくんママのぷち旅ぶろぐ
京都新聞 観光・寺社

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

真如堂(2002年秋)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
金閣寺の山号は、次のうちどれか?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
化野念仏寺は、弘仁年間(810年〜824年)に○○がこの地に葬られた人々を追善するために開創した。
  (ア)空海
  (イ)最澄
  (ウ)小野篁
  (エ)栄西
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
単伝庵の通称は、次のうちどれか?
  (ア)達磨寺
  (イ)らくがき寺
  (ウ)一休寺
  (エ)鈴虫寺
 




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>ニュース・写真記事>2009年06月