>ニュース・写真記事>2011年09月 |
「ニュース・写真記事」
■2011/9/13
|
|
京都の旅・四季の写真集「観月の夕べ 大覚寺」 『嵯峨にある旧嵯峨御所の大覚寺は日本三大名月観賞地として知られています。平安時代から王朝の貴族たちが、大覚寺の観月台から大沢の池に映る月を観賞したり、池に船を浮かべて名月を楽しんでいたと伝わっています。・・・』 (大覚寺のページを見る) |
|
ねこづらどき「京都・洛中 萩巡り 〜本法寺〜」 『またしても週末の京都取材に行けなかったので、今週も過去に撮った写真からの構成となります。これを書くのは今年になってから何回目だろうな。京都の今をお伝えすると言っておきながら看板に偽りありという形になっていますが、やむを得ない状況ですので今暫くお付き合い願います。・・・』 (本法寺のページを見る) |
|
古都のあれこれblog「京の庭園 南禅寺大寧軒2」 『京の庭園 南禅寺大寧軒2 猛暑の夏に訪れた大寧軒。 明治時代の茶人、薮内紹智(やぶのうちじょうち)の池泉回遊式庭園にて、 470坪の敷地には趣向を凝らした贅沢な空間。・・・』 (南禅寺のページを見る) |
|
|
|
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します
|
|
|
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です
|
|
2011/5/22 |
神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。 |
2011/5/3 |
ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。 |
2011/1/22 |
ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。 |
2010/7/1 |
お問い合せのページを追加しました。 |
2010/6/27 |
京都Loveについてを作り直しましたを作りました。 |
|
|
そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加) JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります
|
■東寺(教王護国寺)(1995年冬) |
ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~ (そうだ京都行こうへ進む)
|
|
京都検定1級BOT Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
|
車崎神社の例祭の延長神事として始められた三船祭は、何時代に始まったものか?
昭和
|
|
京都検定2級BOT Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
伴蒿蹊、澄月、慈延と共に冷泉門下の平安四天王と呼ばれたのは、次のうち誰か?
(ア)細川幽斎
(イ)太田垣蓮月
(ウ)小沢蘆庵
(エ)香川景樹
(ウ)小沢蘆庵
|
|
京都検定3級BOT Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
十輪寺の本尊は、○○地蔵尊として信仰を集めている。
(ア)腹帯地蔵
(イ)子育て地蔵
(ウ)鱧(はも)地蔵
(エ)芸能地蔵
(ア)腹帯地蔵
|
|